会社概要
■本社所在地: 〒530-8241 大阪府大阪市北区梅田三丁目3番5号
■代表 :代表取締役社長 大友 浩嗣
■創業年月 :1955年4月5日
■資本金 :1,622億1,684万212円
■株式公開: 東証プライム
■従業員数 :16,135名(2024年3月31日現在)
【数字ダイジェスト】
■グループ売上高:5,202,919百万円 /単体売上高:2,149,713百万円 (2024年3月期)
■グループ会社数:497社[国内190社、海外307社](2024年3月31日現在)
■グループ従業員数:48,483名 (2024年3月31日現在)
事業内容・沿革
■建築事業
<住宅系>
戸建住宅(注文住宅・分譲住宅)、賃貸住宅(アパート・寮・社宅)、分譲マンション等の企画・設計・施工・販売、別荘地の販売
<建築系>
商業施設(店舗・ショッピングセンター)、物流施設(物流センター・配送センター・食品施設)、医療・介護施設、工場、法人施設(事務所・ショールーム)の企画・設計・施工・リフォーム
■都市開発事業
宅地・工業団地の企画・設計・施工・販売、再開発事業
■海外事業
戸建住宅、賃貸住宅、分譲マンションの開発・販売、工業団地の開発
■その他
環境エネルギー事業
業務内容
(正社員)
・営業・設計・施工各部門の業務管理
資料作成、データ管理・分析、支払処理・管理、他部署・取引先との連絡・調整等の営業所運営に関わる各種業務ならびに改善業務等
・総務・経理各部門の事業所管理
労務管理、給与支払、事業所環境整備、請求書支払、経営数値管理、決算対応等の事業所運営・経営に関わる各種業務ならびに改善業務等
(契約社員)
上記業務管理または事業所管理における定型的業務の事務サポート(書類作成・整理、データ入力、印刷・発送業務等)
※今までのご経験、ご志向に応じ、選考を通じて相談のうえ、決定させて頂きます
※変更の範囲:会社の定める業務
応募要件
【必須要件】
◾️障がい者手帳取得済み。もしくは申請中(取得見込)の方
◾️希望勤務地に公共交通機関 もしくは 車で1時間30分以内で通勤可能な方
※ただし、新幹線・特急列車・有料道路の使用は不可
※当社は現在全社員 原則出社であり、フルリモート勤務はできません
【歓迎条件】
◾️建築系CADを利用可能な方
選考内容
■筆記試験:有
■面接回数:2回(書類選考→1次面接・適性検査・筆記試験→最終面接)
※選考フローは変更となる場合がございます
勤務条件
【試用期間】
■有 原則6ヶ月
【勤務時間】
■9:00-18:00 休憩:60分
■フレックスタイム制度有・コアタイム無
■所定外労働時間 有
休日/休暇
【休日】
年間休日 123 日 完全週休二日制(定休日は部門によって異なる)(※1)、夏季休日、年末年始休日 等
【休暇】
年次有給休暇(※2)、慶弔休暇、家族の看護休暇、ボランティア休暇 等
(※1)定休日土日祝休みの部門が多いものの、一部の部門については定休日が異なる。希望がある場合にはエントリー時に申告のこと。
(※2)年次有給休暇(1ヶ月目から利用可能)
4/1~9/30の間の入社の場合:10日間
10/1~3/31の間の入社の場合:5日間
給与・年収
【給与】
■給与体系:月給制
■月給
(正社員)289,000円~382,000円
(契約社員)200,000円~
※その他手当:通勤手当(全額支給)、時間外勤務手当(実績支給)、自動車手当(支給条件あり)、住宅手当(正社員のみ 支給条件あり)など
【年収】
■昇給・賞与:昇給年1回、賞与年2回
■想定年収
(正社員)500万~700万
(契約社員)340万~
※能力・経験や選考時の評価に基づき、最終面接合格後に書面にて提示
※時間外勤務手当は10時間/月(想定)を含む
※賞与は2年目からの試算値(業績・査定等によって変動)
福利厚生
【社会保険】
■各種社会保険完備
【その他福利厚生】
■企業年金基金、退職金制度、確定拠出年金制度(DC)、グループ保険(生命、医療)、GLTD保険(団体長期障害所得補償保険)、持家割引制度、従業員持株会、従業員持投資口会、社宅・寮(地域限定社員は対象外)、住宅手当、次世代育成一時金制度、育児支援制度、親孝行支援制度(地域限定社員は対象外)、育児休業(最長3年:法定超)、介護休業(無期限:法定超)、社内融資制度、積立貯蓄制度、職場積立NISA 等
※退職金、企業年金基金(DB)、確定拠出年金(DC)などは正社員のみ適用される
【当社独自の諸制度】
・働き方改革実践中(フレックスタイム、時間単位有給休暇制度、出産・育児短時間勤務制度 等)
・65歳定年制(全国社員は65歳もしくは67歳選択定年制)、60歳一律役職定年の廃止
・アクティブ・エイジング制度(定年後再雇用制度)、一部技術系職種の年齢上限撤廃
・次世代育成一時金(従業員及び配偶者が子を出産した場合、子一人に対し100万円支給)
・ハローパパ・ハローママ休暇制度(通常無給の育休の一部有給化・5日)
・単身赴任一時帰省旅費(単身赴任者の一時帰省にかかる旅費支援)、親孝行支援制度(親の介護にかかる旅費支援補助金制度)
・積立有給制度(時効になった有給休暇を最大100日まで積立できる制度)
・ホームホリデー制度(年次有給休暇を計画的に取得)、Re休暇(定休日を含め連続5日以上の休暇を推奨)
・従業員持株会(月例奨励金は10%、長期保有奨励金は最大10%を会社が上乗せ)、従業員持投資口会(月例拠出金の10%を会社が上乗せ)